目次
コーヒーの保存方法
豆を選ぶ際に重要な要素として保存方法も大事な要素の1つです。
どのようにコーヒーを楽しむのか、どんな保存方法が自分のスタイルに合っているのかを知ることで、豆選びが楽しくなり、やりやすくもなります。そして最後まで美味しくコーヒーを楽しむことができるようになります。
美味しく保存するためには
コーヒーは美味しく保存するためにはそれなりに気を遣う必要があります。
コーヒー豆は2週間くらいで味が少しずつ変化していきます。
正しく保存することで次第に味が馴染み奥行きが出ます。
美味しいコーヒーを楽しむためにも正しい方法を習得していきましょう。
コーヒー豆の保存方法
基本の方法
まずは3つのポイントを押さえていきましょう。
- 密閉容器に移す
- 湿気を避ける
- 光を避ける
購入時のパッケージは大体はコーヒーの保存を目的にしたものではなく、家で別のものに入れ替えることを前提にしているそうです。
必ず密閉容器に入れて、湿気がなく、直射日光や蛍光灯の光が当たらない暗室などで保管しましょう。
冷蔵庫や冷凍庫での保存
長期保存する場合、冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうのが最も手軽で効果的でしょう。
ただし、密閉容器がガラス瓶や金属製の場合は取り出した際結露し湿気てしまう場合があるので、冷蔵庫で保存する場合は密閉容器はジッパー付きのフリーザーバックやプラスチック容器が適しています。
冷蔵・冷凍保存のデメリット
コーヒー豆は冷凍することで」比較的長期保存が可能ですが勿論良いことばかりではありません。
冷凍庫では豆は呼吸できません。
実際に豆を購入した際に封を切らず常温保存すると、次第に袋は膨らんできます。これは内部に溜まった二酸化炭素が放出されることで起こる現象です。
しかしどうでしょう?冷凍保存すると袋は膨らんできません。豆が呼吸をしていないからなんです。
豆は正しく保存すれば次第に味が馴染んで奥行きがでてきます。
豆によっては焙煎後3日目が美味しかったり、10日後が美味しかったりします。
購入してすぐに冷凍庫に入れてしまい、こういった味の微妙な変化を楽しまないのは非常に勿体無いのかもしれません。
自分の楽しみ方に合わせた保存方法を選択しよう
結論としては、焙煎してから2週間ほど経った豆は密閉容器で常温保存、それ以降は冷凍保存。これが1番理想だと思います。因みに僕は冷凍と常温の2つを準備しています。
コーヒー粉の保存方法
粉の状態でコーヒーを購入した場合は、密閉容器に入れ最初から冷凍庫で保存します。
密閉容器は、購入時のパッケージの上からフリーザーバッグなどに入れましょう。
ですがやはり出来れば豆からの保存が好ましいでしょう。
新鮮なコーヒー豆とは?
購入や保存のポイントとなる豆の「新鮮さ」。
よく聞くワードではありますが、新鮮なコーヒー豆とは何を指すのでしょうか?
新鮮な豆の定義
「新鮮な豆」とは、香りが抜けておらず、酸化して味が落ちていない、飲んで美味しいもの、
ということですが、それをもう少し具体的に言うと「焙煎したて」ということになります。
それでは購入したコーヒー豆がいつ焙煎されたものなのか、どうやって判断したらよいのでしょうか。
焙煎時期を判断する
豆の表面の脂
コーヒー豆は焙煎して古くなると、表面に油脂が浮いてくる場合があります。
この油脂が浮いているかどうかは、豆の焙煎したてかどうかの判断の基準になります。
ただ、深煎りの豆は最初から油脂が浮いてくるので、浅煎りの豆での判断基準となります。
二酸化炭素
もうひとつの判断基準が二酸化炭素です。
コーヒーの生豆は焙煎すると、空気中の酸素と豆の中に含まれていた炭素が化合して、二酸化炭素を発生させます。
この二酸化炭素は焙煎した直後に勢い良く放出され、それからだんだん落ち着いて、
その後は数週間もの時間をかけてゆっくり放出されていきます。
コーヒー豆のパッケージにはガス抜きバルブがついているものがありますが、
これは豆が放出している二酸化炭素を抜くためです。
コーヒーを淹れるとき、よく粉が膨らむ現象が見られますが、
これは粉に含まれていた二酸化炭素が一気に放出されたからです。
逆にお湯をかけても膨らまないコーヒー粉は二酸化炭素が抜けていて、古くなっている可能性があります。
まとめ
今回はコーヒー豆の保存方法をまとめてみました。これだけでも結構初耳な事が多くて僕は最初びっくりした事を覚えています。
まずは出来ることから始めることが大事ですね!
- 密閉容器に移す
- 湿気を避ける
- 光を避ける
この3つが基本です!そして冷凍や冷蔵は2週間目以降です!まずはしっかり常温で味の深みを出して見ましょう。
しっかり豆を保存して美味しいコーヒーを、目指しましょう!今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。