バナー

coffee

こーひーの抽出方法「ぺーパードリップ編」

コーヒーには様々な抽出方法がありますがここからはその中でも代表的なぺーパードリップのことをやっていきたいと思います。

まずはそれぞれの抽出方法の原理を理解する、そして前回の抽出方法の理論と照らし合わせて自分好みのコーヒーを淹れるアレンジの仕方がわかっていきます。

まずは自分の中で気になっている淹れ方を試すことが大切です。

ぺーパードリップ

ぺーパードリップは最も広く一般に普及しているコーヒーの抽出方法です。

また、手入れが簡単でコスパも非常によく、ぺーパーフィルターがコーヒーの雑味や油脂分を吸収してくれるので、非常にクリアなコーヒーの味わいが楽しめます。

美味しく淹れるにはテクニックが必要です。

慣れることで注ぎ方の加減ができるようになってコーヒーの出来上がりを調整しやすいのが魅力の一つでもあります。

器具

器具はぺーパーフィルター、ドリッパー、サーバーの3つのパーツから構成されています。

ドリッパーにはカリタ式、メリタ式、ハリオ式、コーノ式など複数の種類があり、それぞれ抽出されたコーヒー液の通る穴の大きさと数、側面の「リブ」、と呼ばれる溝の形などが異なります。

適した豆

使用するコーヒー豆は中挽き以上が最適で、細挽きより細かくなると、ぺーパーフィルターの目が詰まって抽出液の通りが悪くなることがあります。

焙煎度は中煎り以上が適しています。

浅煎りの豆は水分の含有量が多く、フィルターの目詰まりを起こしやすいです。

  • メッシュ : 中挽き~粗挽き
  • 焙煎度 : 中~深煎り
  • 粉量(目的の抽出量)

120ml : 10g

240ml : 18g

360ml : 26g

ぺーパードリップでの淹れ方

ここではオーソドックスなカリタ式での淹れ方をマスターしましょう。

準備

  1. ぺーパーフィルターの側面と底の部分の折しろを折ります。
  2. ぺーパーフィルターをドリッパーにセットします。 ※ぺーパーフィルターが濡れているとリブとドリッパーの間に隙間ができず、蒸らしがうまくいかないので、ぺーパーフィルターは濡らさない様に気を付けてください。
  3. 沸騰させたお湯をコーヒーポットに移し温度調整をします。

淹れ方

①コーヒーの粉を淹れる

乾いたぺーパーフィルターにコーヒーの粉を入れ、軽く振って表面を平らにします。

②お湯を注ぎ粉全体を湿らせる

お湯を中央から「の」の字を描くように外側に向かってゆっくり注いでいき、粉全体を湿らせます。この際、紙に直接お湯をかけない様に気を付けてください。

③蒸らす

この状態で30秒、蒸らします。この時新鮮な粉を使用した場合、粉はふっくらと膨らんできます。

④2湯目の注湯

お湯を使って中心からのの字を描くように外側に向かって注いでいきます。この時、外側の粉にはお湯をかけず、紙に粉がくっつき「粉の輪」ができる程度に残しておくことがポイントです。お湯がいっぱいになってきたら、一旦止めます。

⑤さらに注湯

抽出液がサーバーに落ちきらない様に、またゆっくり中心から周囲に向かいのの字を描くように注いでいきます。

ここからは下記のポイントにも注意しましょう。

  • 外側の端っこの粉にはお湯をかけず、粉の輪はキープします。
  • いっぱいになってきたら再び一旦止めます。

これを目的の量まで繰り返していきます。コーヒーの旨味成分は最初の3湯目まででほとんど抽出されています。4湯目からは目的の抽出量まで増やすことが狙いになってきます。

⑥目標量が抽出されたら注湯をやめる

目的量抽出されたら、ドリッパーに湯が残っている場合でもサーバーからドリッパーを外しドリップを止めます。

この時抽出液を最後まで落とし切ってしまうと雑味が混ざるので、できるだけ落とし切らずに止めるようにしてください。

⑦サーバーを振って中のコーヒーを混ぜる

ドリップされたコーヒーは最初のほうは濃く、だんだん薄くなってくるので混ぜることで濃さが均一になります。

⑧カップに注ぎ完成

美味しく淹れて飲むためのワンポイント
  • お湯を注ぐ勢いを変えることで、出来上がりのコーヒーの味を調整できます。ゆっくり注ぐほどにコクのある味わいになり、早く注ぐほどスッキリとした味わいになります。
  • 蒸らし終わってから抽出が終わるまで3分を目安にしてください。抽出時間が長すぎると雑味が混ざりやすくなります。

まとめ

今回はコーヒーの抽出方法の中でも一番ポピュラーなぺーパードリップについての勉強をしました。いかがでしたでしょうか?

なんでも当てはまると思いますが、美味しくコーヒーを淹れるためにはやはりテクニックと修練必須なんですね!注ぎ方で味が変わってしまう、考えてみれば当たり前の話ですがこればっかりは経験あるのみです。大体の目安はありますが自分好みにするためにもいろんな分量や時間を研究して美味しい自分なりのオリジナルコーヒーを淹れれるようになりたいですよね。

研究あるのみです。楽しみながら美味しいコーヒーを淹れれるようになりたいですね!

今日はこの辺にしておきますね。最後までありがとうございました。

  • この記事を書いた人

fumipapa

もうすぐ2児の父親になりますfumipapaです! 今現在は仕事をしながらblogの方やらせてもらってます。筋トレ、子育て、コーヒー、スニーカー、サーフィンなどの情報を発信していきます!

-coffee
-, , ,